ドボ鉄082秩父盆地をめざして

絵はがき:秩父鉄道・荒川橋梁(埼玉県長瀞町/皆野町)


 東武鉄道伊勢崎線の羽生(はにゅう)からJR東日本高崎線の熊谷を経て、東武鉄道東上線の寄居、西武鉄道秩父線の西武秩父を結び、三峯神社の玄関口となる三峰口へと至る延長71.7kmの秩父鉄道は、1899(明治32)年に上武鉄道として設立され、1901(明治34)年に最初の路線として熊谷~寄居間が開業した。
 その後、秩父盆地をめざして線路を西へ伸ばし、1911(明治44)年には秩父盆地の北端の荒川左岸に初代の秩父駅(国神駅(初代)→荒川駅と改称したのち廃止)を設けた。しかし荒川の左岸は地質条件が悪く、線路を敷設することが困難であると判断され、この計画を放棄して、宝登山駅(現在の長瀞駅)から荒川を渡り荒川右岸をさかのぼって秩父盆地の中心地へ至ることとした。
 こうして、現在の上長瀞駅~親鼻駅間に秩父鉄道最長(153m)を誇る荒川橋梁が建設され、1914(大正3)年に完成し、宝登山~秩父間が同年10月27日に開業した。「名勝天然記念物長瀞の荒川鉄橋(高さ60尺)と秩父電車」と題した絵葉書には、河床からの高さ約20mにおよぶ煉瓦造の橋脚がそびえ、上路プレートガーダを力強く支えている。
 埼玉県出身で、日本煉瓦製造と秩父鉄道の役員であった諸井恒平(1862~1941)は、武甲山の石灰岩に着目して1923(大正12)年に秩父セメント(のちに同業他社と合併して現在の太平洋セメント)を設立し、セメント業界へ進出した。石灰岩輸送の開始によって秩父鉄道の業績も好転し、経営の新たな柱となった。
 荒川橋梁には今もホッパ貨車を連ねた貨物列車が往復し、冬季を除く土休日には「都心から一番近い蒸気機関車」として「SLパレオエクスプレス」も運転されていて、秩父鉄道の有名撮影スポットとして人気を集めている。(小野田滋)(「日本鉄道施設協会誌」2019年7月号掲載)

 

この物件へいく


Q&A

文中の専門用語などを解説します

Q

古い地形図を見ると「ほどさん」という駅から2本の線路が南に伸びていますが、なぜ
ですか?

A

「ほどさん(宝登山)」は、現在の長瀞駅の旧称ですが、地図を見るとそこから伸びている線路の先に、「くにがみ(国神)」「をやはな(親鼻)」という駅名があります。文中にもあるように当初は荒川の左岸をさかのぼって秩父盆地へと至るルートを計画していて、1911(明治44)年に初代・秩父駅を設けました。これがのちの初代・国神駅(「国神」駅の名称は1916(大正5)年に新設された現在の上長瀞駅に継承されて国神駅は荒川駅に改称)ですが、左岸は地質条件が悪かったため荒川橋梁を架けて右岸を経由することに計画を変更し、対岸に親鼻駅が開業しました。左岸の旧線は、貨物線としてしばらく存続しましたが、1926(大正15)年に廃止されました。荒川橋梁の第1径間の下をくぐっていた廃線跡は今も道路として利用されているほか、一部は「南桜通り」と称する遊歩道として整備され、桜の名所になっています。(小野田滋)


”荒川橋梁(埼玉県長瀞町/皆野町)”番外編

師匠とその弟子・小鉄が絵はがきをネタに繰り広げる珍問答

小鉄

秩父鉄道といえば、秩父セメントですよね。

師匠

秩父鉄道の設立は、秩父セメントと関係があるように思っている人が多いが、そうではない。

小鉄

ええっ⁉セメント列車が走ってますよ。

師匠

もともとは地域輸送のために1901(明治34)年に上武鉄道として開業したが、セメントの需要が高まった1923(大正12)年に秩父セメントが設立された。

小鉄

先見の明があったってことですね。

師匠

明治時代の土木・建築材料は石材や煉瓦が主流だったが、明治時代の終わり頃に鉄筋コンクリート技術が導入された。

小鉄

セメントとコンクリートは、何が違うんですか?

師匠

コンクリートは、セメントと砂と砂利と水を混ぜて硬化させてできる。だから、セメントはコンクリートを構成する材料のひとつということになる。

小鉄

セメントが無いと、コンクリートができないってことですね。

師匠

コンクリートの普及によって、煉瓦の需要は激減した。

小鉄

煉瓦産業の危機ですね。

師匠

秩父鉄道の役員で、のちに社長となった諸井恒平は、もともと日本煉瓦の社員で、渋沢栄一とも縁戚関係だった。

小鉄

秩父セメントの初代社長になった人物ですね。

師匠

秩父の武甲山で産出する石灰岩に注目して、セメントを生産することを思いついた。

小鉄

煉瓦もセメントも窯業製品だから、商売替えが容易だったってことですか?

師匠

大阪窯業という関西の大手の煉瓦会社も、のちに大阪セメントとなる大阪窯業セメントという会社を設立して会社存亡の危機を克服した。

小鉄

古い殻に閉じこもっていては、生き残れないってことですね。

師匠

古い殻を脱ぎ捨てて、新しい産業に生まれ変わることはよくあることだ。

小鉄

僕もそのうち古いアパートを脱ぎ捨てて、新しいマンションに引っ越します。

師匠

住み家だけ新しくしても、中身が変わらなければ意味ないぞ。

諸元
Back To Top