東京インフラ028 聖橋

  • 東京インフラ028 聖橋
  • 東京インフラ028 聖橋
  • 東京インフラ028 聖橋
  • 東京インフラ028 聖橋
  • 東京インフラ028 聖橋
「江戸・東京は、地名や橋の名のつけ方に洒落っけがある。北に孔子を祀る湯島台があって、南の神田駿河台にはニコライ堂(ロシア正教)がある。そこをむすんでいるから聖橋だという。」(司馬遼太郎) 名前は公募によりつけられた。「ひ […] ...

東京インフラ036 隅田川橋梁

  • 東京インフラ036 隅田川橋梁
  • 東京インフラ036 隅田川橋梁
  • 東京インフラ036 隅田川橋梁
  • 東京インフラ036 隅田川橋梁
  • 東京インフラ036 隅田川橋梁
隅田川を渡る鉄道橋は、1896年に日本鉄道土浦線(現在の常磐線)に架設された隅田川橋梁が最初であったが、水量も豊富で舟運の発達した中下流部では鉄道橋の架設が困難で、東京と千葉方面を結ぶ総武鉄道(現在のJR総武本線)も両国 […] ...

東京インフラ037 隅田公園

  • 東京インフラ037 隅田公園
  • 東京インフラ037 隅田公園
  • 東京インフラ037 隅田公園
  • 東京インフラ037 隅田公園
隅田川の左岸と右岸に対でつくられた公園。「公園は都府の肺臓なり」(幸田露伴)とするならば、<背骨>(隅田川)の左右に配された隅田公園は、まさに<肺>そのものである。昭和前期につくられた中では、東京で最大の公園でもあった。 […] ...

東京インフラ019 清洲橋

  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
永代橋と並ぶ、関東大震災後の東京復興のシンボル。先端技術(ニューマチックケーソン工法、高張力マンガン鋼の使用)と、ケルンの旧ドイッツァー吊橋を洗練させたデザインによって、堅牢かつ優美な姿を実現した。隅田川の中では人気の高 […] ...

東京インフラ076 五反田駅

  • 東京インフラ076 五反田駅
  • 東京インフラ076 五反田駅
  • 東京インフラ076 五反田駅
  • 東京インフラ076 五反田駅
  • 東京インフラ076 五反田駅
五反田駅で山手線と接続する東急電鉄池上線は、山手線を跨いで五反田駅を設けている。鉄道を跨いで線路を建設することは、列車を走らせながらその上に新たな鉄道を建設しなければならないので、工事の難易度も高くなり、工事費も高くなる […] ...

東京インフラ079 東京港

  • 東京インフラ079 東京港
  • 東京インフラ079 東京港
  • 東京インフラ079 東京港
  • 東京インフラ079 東京港
  • 東京インフラ079 東京港
  • 東京インフラ079 東京港
  • 東京インフラ079 東京港
  • 東京インフラ079 東京港
  • 東京インフラ079 東京港
  • 東京インフラ079 東京港
古来、港は都市の玄関口であった。人体でいえば、モノが入る<口>のようなものである(もちろん港から出ていくものもあるが)。つまり、都市における重要度は高い。 東京も、都市近代化を進める上で、港の位置づけが大きな論点となった […] ...

東京インフラ029 御茶ノ水橋梁

  • 東京インフラ029 御茶ノ水橋梁
  • 東京インフラ029 御茶ノ水橋梁
  • 東京インフラ029 御茶ノ水橋梁
御茶ノ水付近で神田川に架かっている橋梁は、そのほとんどが神田川のはるか上空で山手台地を跨いでいるが、東京地下鉄丸ノ内線の御茶ノ水橋梁は地下鉄の橋なので、最も低い水面すれすれの場所を通過している。神田川は今も舟運が行われて […] ...

東京インフラ004 東京駅

  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
「又電車が著く。吐き出す人は雪崩をうって又改札口に押し寄せる。併し流石に東京駅である。改札口の人の渦は直ちに消え去ってしまう。後から後から来る人は、よく掃除された樋の水のように流れて行く。」(高浜虚子) 高架と地下を含め […] ...

東京インフラ054 東秋留橋

  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
多摩川の支流・秋川に架かる鉄筋コンクリート造アーチ橋。昭和前期に陸軍施設がつくられた福生を八王子と結んだ地方道につくられた。もともと、仮設的な桟橋のような橋が架けられていたが、川の増水による流失をきっかけとして、<血管> […] ...

東京インフラ077 東海道

  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
東海道は、東西の大都市を結ぶ、わが国随一の<大動脈>である。鉄道、国道一号、東海道新幹線、東名・名神高速など、時代に先駆けたインフラが次々とこの場所に整備され、<循環器系>の進化を示すショーケースのような役割も果たした。 […] ...
Load More
Back To Top