東京インフラ016 木場公園

  • 東京インフラ016 木場公園
  • 東京インフラ016 木場公園
都市の建設に材木は欠かせない。江戸建設の際も、大量の材木が使われた。 その流通を担う貯木場は、まず工事現場に近い江戸城周辺に設置された。しかし、江戸の大火後、都心のリスクを回避するために、それらは川向こうの深川に移設され […] ...

東京インフラ043 三河島汚水処分場

  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
  • 東京インフラ043 三河島汚水処分場
日本で最初につくられた下水処分場。上水道から優先的に整備された明治東京の近代衛生施設は、この下水処分場の竣工によって一通り完成した。<循環器系>(水道)だけでなく、<泌尿器系>(下水道)の要となる<腎臓>も整えられたわけ […] ...

東京インフラ076 五反田駅

  • 東京インフラ076 五反田駅
  • 東京インフラ076 五反田駅
  • 東京インフラ076 五反田駅
  • 東京インフラ076 五反田駅
  • 東京インフラ076 五反田駅
五反田駅で山手線と接続する東急電鉄池上線は、山手線を跨いで五反田駅を設けている。鉄道を跨いで線路を建設することは、列車を走らせながらその上に新たな鉄道を建設しなければならないので、工事の難易度も高くなり、工事費も高くなる […] ...

東京インフラ059 野川自然再生事業

  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
たんぼにどじょう池、湿地にヨシ原、これがホントに土木事業なのかと疑う人もいるだろう。しかし、これこそが“21世紀の土木事業”なのだ。20世紀が開発の時代だったとすれば、21世紀は環境回復の時代である。失われた自然を取り戻 […] ...

東京インフラ046 五色桜大橋

  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
技術的にはかなり特殊な橋である。 くしのような形をしたアーチ橋で、くしの歯の代わりに綾状のケーブルを張る。また、車を通す桁が上下2段に分かれ、それらが綾状のケーブルによってアーチリブと結合されている。それが、荒川放水路に […] ...

東京インフラ049 玉川上水

  • 東京インフラ049 玉川上水
  • 東京インフラ049 玉川上水
  • 東京インフラ049 玉川上水
武蔵野台地を横断する歴史的な水道・農業用水施設。このインフラによって、巨大化する江戸・東京の水不足が解消され、江戸に至るまでの台地も、それまでの井戸や崖線湧水の点群から水の線、つまり<循環器系>のネットワークで潤うことに […] ...

東京インフラ074 大橋ジャンクション

  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
37か所ある首都高のジャンクションの中で、壁で覆われたジャンクションはここくらいだろう。 当初、東名高速道路と渋谷を結ぶ首都高3号線と、山手通り沿いを走る中央環状線は、高架のジャンクションで連絡することになっていた。しか […] ...

東京インフラ020 首都高

  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
世界の大都市の多くは、地上と地下の2層の交通ネットワークをもっている。地上は道路と鉄道、地下は地下鉄である。東京が独特なのは、これらに加え、空中、つまり首都高を加えた3層構造になっている点だと思う。これら地上、地下、空中 […] ...

東京インフラ087 日比谷公園

  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
近代洋風公園の嚆矢。霞が関の官庁街と丸の内のオフィス街の接点にあり、皇居・内濠などと連なる「東京セントラルパーク」を構成する。 往古は品川湾に臨む漁村であったが、江戸幕府の初期以来埋立てられ武家屋敷となり、明治初年には陸 […] ...

東京インフラ001 皇居

  • 東京インフラ001 皇居
  • 東京インフラ001 皇居
  • 東京インフラ001 皇居
  • 東京インフラ001 皇居
  • 東京インフラ001 皇居
  • 東京インフラ001 皇居
  • 東京インフラ001 皇居
太田道灌の築城から徳川幕府の江戸城、大政奉還後は皇居と、連綿と栄養を吸収し、今や東京の<肺>であり象徴の森となる。 道灌時代、関東に広がる巨大な洪積台地が海に向かって突き出した江戸前島の境界地帯に建てられた江戸城は、徳川 […] ...
Load More
Back To Top