東京インフラ052 奥多摩橋

  • 東京インフラ052 奥多摩橋
  • 東京インフラ052 奥多摩橋
  • 東京インフラ052 奥多摩橋
  • 東京インフラ052 奥多摩橋
  • 東京インフラ052 奥多摩橋
多摩川では、青梅を基点に扇状地が広がる。奥多摩橋は、その扇頂よりやや上流に架かる。多摩川を<背骨>とするならば、<骨盤>あたりに架かる橋といえよう。 そこには深い渓谷が広がり、トラスとアーチを組み合わせたブレースドリブ・ […] ...

東京インフラ073 外苑橋・千登世橋・馬込インターチェンジ

  • 東京インフラ073 外苑橋・千登世橋・馬込インターチェンジ
  • 東京インフラ073 外苑橋・千登世橋・馬込インターチェンジ
  • 東京インフラ073 外苑橋・千登世橋・馬込インターチェンジ
  • 東京インフラ073 外苑橋・千登世橋・馬込インターチェンジ
  • 東京インフラ073 外苑橋・千登世橋・馬込インターチェンジ
ジャンクション、インターチェンジという言葉がまだ一般に使われる前から、東京には、その萌芽ともいえるらせん状の立体交差がいくつか存在していた。まだ自動車の数が少なく、交通渋滞に悩まされる前の話である。場所は、外苑橋、千登世 […] ...

東京インフラ054 東秋留橋

  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
多摩川の支流・秋川に架かる鉄筋コンクリート造アーチ橋。昭和前期に陸軍施設がつくられた福生を八王子と結んだ地方道につくられた。もともと、仮設的な桟橋のような橋が架けられていたが、川の増水による流失をきっかけとして、<血管> […] ...

東京インフラ010 月島・晴海・豊洲

  • 東京インフラ010 月島・晴海・豊洲
  • 東京インフラ010 月島・晴海・豊洲
  • 東京インフラ010 月島・晴海・豊洲
  • 東京インフラ010 月島・晴海・豊洲
「隅田河口は年々陸地を拡げて品川沖は殆ど埋れ尽さんとす。・・・此時に於ける港湾は最早単一なる船舶碇繋場にあらずして寧ろ海上の市街なり。」(正岡子規) 「築地のさらに海側に位置する月島、晴海などの地域は、明治から昭和はじめ […] ...

東京インフラ020 首都高

  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
世界の大都市の多くは、地上と地下の2層の交通ネットワークをもっている。地上は道路と鉄道、地下は地下鉄である。東京が独特なのは、これらに加え、空中、つまり首都高を加えた3層構造になっている点だと思う。これら地上、地下、空中 […] ...

東京インフラ088 内濠

  • 東京インフラ088 内濠
  • 東京インフラ088 内濠
  • 東京インフラ088 内濠
  • 東京インフラ088 内濠
  • 東京インフラ088 内濠
太田道灌時代の江戸城は、平川の付け替えにより日比谷入江から神田川との合流点までの南・東・北三方を河川で、西側は崖線で防御をはかった。 徳川幕府はいち早く日比谷入江を埋立て道三堀の整備に着手するが、かつて氷河期に侵食された […] ...

東京インフラ019 清洲橋

  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
永代橋と並ぶ、関東大震災後の東京復興のシンボル。先端技術(ニューマチックケーソン工法、高張力マンガン鋼の使用)と、ケルンの旧ドイッツァー吊橋を洗練させたデザインによって、堅牢かつ優美な姿を実現した。隅田川の中では人気の高 […] ...

東京インフラ045 水元公園

  • 東京インフラ045 水元公園
  • 東京インフラ045 水元公園
  • 東京インフラ045 水元公園
  • 東京インフラ045 水元公園
  • 東京インフラ045 水元公園
  • 東京インフラ045 水元公園
隅田川、荒川放水路より東側は、利根川水系の流域となる。もともと関東平野には、異なる川が入り乱れて流れていたが、舟運路を整え、水害を軽減するために営々と工事が続けられ、今の形となった。利根川については、3世紀を超える<大手 […] ...

東京インフラ035 浅草駅

  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
「花川戸の岸に松屋呉服店の建物屹立せり、橋際に地下鉄道の降口あり、市街の光景全く一変したり」(永井荷風) 浅草の光景を一変させた東京初のターミナルデパート。都心を貫く地下鉄(現、銀座線)と郊外に延びる東武鉄道の結節点につ […] ...

東京インフラ016 木場公園

  • 東京インフラ016 木場公園
  • 東京インフラ016 木場公園
都市の建設に材木は欠かせない。江戸建設の際も、大量の材木が使われた。 その流通を担う貯木場は、まず工事現場に近い江戸城周辺に設置された。しかし、江戸の大火後、都心のリスクを回避するために、それらは川向こうの深川に移設され […] ...
Load More
Back To Top