東京インフラ050 村山・山口貯水池

  • 東京インフラ050 村山・山口貯水池
  • 東京インフラ050 村山・山口貯水池
  • 東京インフラ050 村山・山口貯水池
  • 東京インフラ050 村山・山口貯水池
東京には、湖が2つある。多摩湖と奥多摩湖である。県境を跨いで多摩湖に隣接する狭山湖を加えて、3つと言ってよいかもしれない。これらに共通するのは、いずれも東京都民の水がめとしてつくられた人造湖であるということ。多摩湖と狭山 […] ...

東京インフラ026 神田川

  • 東京インフラ026 神田川
  • 東京インフラ026 神田川
  • 東京インフラ026 神田川
  • 東京インフラ026 神田川
  • 東京インフラ026 神田川
  • 東京インフラ026 神田川
  • 東京インフラ026 神田川
井之頭池を水源とし、武蔵野台地を横断する都市河川。この川も利根川と同じく、家康が江戸に入る前は東京湾(日比谷入江)に注ぎ出ていたのを ━当時は平川とよばれていた━、<外科手術>を経て、隅田川に合流するよう付け替えられた。 […] ...

東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校

  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
<細胞>を育てる場所であり、避難所も併設し健康と安全な成育が目指された。 関東大震災の後計画された117の復興小学校に併設された52か所の小公園のひとつで、小学校と一体的に当時の姿を伝える唯一の事例。本郷台地が神田川に向 […] ...

東京インフラ066 東急

  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
東京の私鉄は、山手線から外側に拡がっている。山手線はかつて「万里の長城」とも称され、その内側は市電、外側が私鉄、という住み分けができていた。中には「万里の長城」に「侵入」しようとした池上電気鉄道のようなチャレンジングな路 […] ...

東京インフラ073 外苑橋・千登世橋・馬込インターチェンジ

  • 東京インフラ073 外苑橋・千登世橋・馬込インターチェンジ
  • 東京インフラ073 外苑橋・千登世橋・馬込インターチェンジ
  • 東京インフラ073 外苑橋・千登世橋・馬込インターチェンジ
  • 東京インフラ073 外苑橋・千登世橋・馬込インターチェンジ
  • 東京インフラ073 外苑橋・千登世橋・馬込インターチェンジ
ジャンクション、インターチェンジという言葉がまだ一般に使われる前から、東京には、その萌芽ともいえるらせん状の立体交差がいくつか存在していた。まだ自動車の数が少なく、交通渋滞に悩まされる前の話である。場所は、外苑橋、千登世 […] ...

東京インフラ086 大手町・丸の内・霞が関

  • 東京インフラ086 大手町・丸の内・霞が関
  • 東京インフラ086 大手町・丸の内・霞が関
  • 東京インフラ086 大手町・丸の内・霞が関
  • 東京インフラ086 大手町・丸の内・霞が関
  • 東京インフラ086 大手町・丸の内・霞が関
  • 東京インフラ086 大手町・丸の内・霞が関
  • 東京インフラ086 大手町・丸の内・霞が関
  • 東京インフラ086 大手町・丸の内・霞が関
幕府の中枢から日本の行政・ビジネスの中枢を担う<左脳>として絶えず更新を続けている。 グリッド状の巨大街区に並ぶ軒高100尺で縁取られていた<大脳皮質>は、今やガラスのカーテンウォールが建ち並ぶ超高層ビル群と化し、スカイ […] ...

東京インフラ081 レインボーブリッジ

  • 東京インフラ081 レインボーブリッジ
  • 東京インフラ081 レインボーブリッジ
  • 東京インフラ081 レインボーブリッジ
  • 東京インフラ081 レインボーブリッジ
  • 東京インフラ081 レインボーブリッジ
「レインボーブリッジ、封鎖できません!」と青島刑事が絶叫する「踊る大捜査線」をはじめ、映画やドラマ、アニメにたびたび登場するなど、完成して20年足らずの間に、すっかり東京の名所として定着したレインボーブリッジ。 橋自体の […] ...

東京インフラ071 新宿

  • 東京インフラ071 新宿
  • 東京インフラ071 新宿
  • 東京インフラ071 新宿
  • 東京インフラ071 新宿
  • 東京インフラ071 新宿
  • 東京インフラ071 新宿
かつての宿場町で、近代以降は、鉄道と幹線道路の結節点として肥大化した<循環器系>の要。 駅の東側の新宿三丁目あたりまでは、地下鉄丸ノ内線とほぼ平行して、沿線のデパートを取り込んだ長大な地下空間が広がる。わが国最大の歓楽街 […] ...

東京インフラ015 本所・深川

  • 東京インフラ015 本所・深川
  • 東京インフラ015 本所・深川
  • 東京インフラ015 本所・深川
  • 東京インフラ015 本所・深川
「深川の地名をみると、川や海に関係のあるものが多い。・・・これはけっきょく、深川とは三角州の点々とあったあいだを埋めつないで、排水のため、そのあいだに堀や川を残したところであることをしめしている。」(松本清張、樋口清之) […] ...

東京インフラ030 万世橋高架橋

  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
橋は、建築物と違い、通常内部空間をもたない。歩いたり、車で通過したり、眺めたりするのは、たいてい構造物の外側である。もし内部があったとしても、そこにもぐりこむのは、管理やメンテナンスを行う技術者くらいである。 そう考える […] ...
Load More
Back To Top