東京インフラ068 駒沢オリンピック公園

  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
1913年、東京ゴルフ倶楽部が農地を借り上げて開設した日本人主導による我が国初のゴルフ場「駒沢ゴルフ場」として開発。以来、スポーツの舞台としてのDNAを脈々と息づかせてきた。 1932年にゴルフ場が朝霞に移転した後、神宮 […] ...

東京インフラ057 多摩ニュータウン

  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
「近未来SF映画のセットの街に、サイボーグが住んでいる━そんな妄想を描く。・・・本当にこの街自体、ちょっと目を離した隙に、多摩の山中にポッカリと出現した、といった雰囲気である。手塚治虫の「鉄腕アトム」の初期に、奥多摩山中 […] ...

東京インフラ046 五色桜大橋

  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
技術的にはかなり特殊な橋である。 くしのような形をしたアーチ橋で、くしの歯の代わりに綾状のケーブルを張る。また、車を通す桁が上下2段に分かれ、それらが綾状のケーブルによってアーチリブと結合されている。それが、荒川放水路に […] ...

東京インフラ001 皇居

  • 東京インフラ001 皇居
  • 東京インフラ001 皇居
  • 東京インフラ001 皇居
  • 東京インフラ001 皇居
  • 東京インフラ001 皇居
  • 東京インフラ001 皇居
  • 東京インフラ001 皇居
太田道灌の築城から徳川幕府の江戸城、大政奉還後は皇居と、連綿と栄養を吸収し、今や東京の<肺>であり象徴の森となる。 道灌時代、関東に広がる巨大な洪積台地が海に向かって突き出した江戸前島の境界地帯に建てられた江戸城は、徳川 […] ...

東京インフラ011 東京ゲートブリッジ

  • 東京インフラ011 東京ゲートブリッジ
  • 東京インフラ011 東京ゲートブリッジ
  • 東京インフラ011 東京ゲートブリッジ
  • 東京インフラ011 東京ゲートブリッジ
東京湾のゲートとして、埋め立ての最前線・中央防波堤外側埋立地と江東区若洲とを結ぶ、成長続ける東京の新しいシンボル。 ゲートだからというわけではないが、この橋の形には、飛行機と船の航路が大きく影響している。まず上空は、羽田 […] ...

東京インフラ047 新豊橋

  • 東京インフラ047 新豊橋
  • 東京インフラ047 新豊橋
  • 東京インフラ047 新豊橋
  • 東京インフラ047 新豊橋
  • 東京インフラ047 新豊橋
永代橋や清洲橋など、関東大震災の帝都復興計画で数々の名橋が架けられた隅田川。その上流部、隅田川と荒川を仕切る岩淵水門から2kmほど下った場所に架かる美しい橋が、新豊橋である。設計を担当したのは、優れたデザインの橋を数多く […] ...

東京インフラ029 御茶ノ水橋梁

  • 東京インフラ029 御茶ノ水橋梁
  • 東京インフラ029 御茶ノ水橋梁
  • 東京インフラ029 御茶ノ水橋梁
御茶ノ水付近で神田川に架かっている橋梁は、そのほとんどが神田川のはるか上空で山手台地を跨いでいるが、東京地下鉄丸ノ内線の御茶ノ水橋梁は地下鉄の橋なので、最も低い水面すれすれの場所を通過している。神田川は今も舟運が行われて […] ...

東京インフラ019 清洲橋

  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
永代橋と並ぶ、関東大震災後の東京復興のシンボル。先端技術(ニューマチックケーソン工法、高張力マンガン鋼の使用)と、ケルンの旧ドイッツァー吊橋を洗練させたデザインによって、堅牢かつ優美な姿を実現した。隅田川の中では人気の高 […] ...

東京インフラ049 玉川上水

  • 東京インフラ049 玉川上水
  • 東京インフラ049 玉川上水
  • 東京インフラ049 玉川上水
武蔵野台地を横断する歴史的な水道・農業用水施設。このインフラによって、巨大化する江戸・東京の水不足が解消され、江戸に至るまでの台地も、それまでの井戸や崖線湧水の点群から水の線、つまり<循環器系>のネットワークで潤うことに […] ...

東京インフラ059 野川自然再生事業

  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
たんぼにどじょう池、湿地にヨシ原、これがホントに土木事業なのかと疑う人もいるだろう。しかし、これこそが“21世紀の土木事業”なのだ。20世紀が開発の時代だったとすれば、21世紀は環境回復の時代である。失われた自然を取り戻 […] ...
Load More
Back To Top