東京インフラ077 東海道

  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
東海道は、東西の大都市を結ぶ、わが国随一の<大動脈>である。鉄道、国道一号、東海道新幹線、東名・名神高速など、時代に先駆けたインフラが次々とこの場所に整備され、<循環器系>の進化を示すショーケースのような役割も果たした。 […] ...

東京インフラ020 首都高

  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
世界の大都市の多くは、地上と地下の2層の交通ネットワークをもっている。地上は道路と鉄道、地下は地下鉄である。東京が独特なのは、これらに加え、空中、つまり首都高を加えた3層構造になっている点だと思う。これら地上、地下、空中 […] ...

東京インフラ027 御茶ノ水駅

  • 東京インフラ027 御茶ノ水駅
  • 東京インフラ027 御茶ノ水駅
  • 東京インフラ027 御茶ノ水駅
  • 東京インフラ027 御茶ノ水駅
地下鉄丸ノ内線は、あわせて4度地上に現れる。茗荷谷と後楽園の豊島台の縁、四ツ谷の外濠、そしてお茶の水の崖地である。後者2箇所は、江戸時代に人工的に作られた地形で、お茶の水の場合は、まず人工地形に架かる聖橋の風景がパッと開 […] ...

東京インフラ013 荒川放水路

  • 東京インフラ013 荒川放水路
  • 東京インフラ013 荒川放水路
  • 東京インフラ013 荒川放水路
  • 東京インフラ013 荒川放水路
  • 東京インフラ013 荒川放水路
  • 東京インフラ013 荒川放水路
今は荒川の本流だが、もともと隅田川から分岐する水路として人工的につくられた。世紀のプロジェクト・パナマ運河の建設に携わった唯一の日本人技術者・青山士(あきら)が指揮して、この東京の大工事は完成した。長さはパナマ運河の約1 […] ...

東京インフラ074 大橋ジャンクション

  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
37か所ある首都高のジャンクションの中で、壁で覆われたジャンクションはここくらいだろう。 当初、東名高速道路と渋谷を結ぶ首都高3号線と、山手通り沿いを走る中央環状線は、高架のジャンクションで連絡することになっていた。しか […] ...

東京インフラ029 御茶ノ水橋梁

  • 東京インフラ029 御茶ノ水橋梁
  • 東京インフラ029 御茶ノ水橋梁
  • 東京インフラ029 御茶ノ水橋梁
御茶ノ水付近で神田川に架かっている橋梁は、そのほとんどが神田川のはるか上空で山手台地を跨いでいるが、東京地下鉄丸ノ内線の御茶ノ水橋梁は地下鉄の橋なので、最も低い水面すれすれの場所を通過している。神田川は今も舟運が行われて […] ...

東京インフラ004 東京駅

  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
  • 東京インフラ004 東京駅
「又電車が著く。吐き出す人は雪崩をうって又改札口に押し寄せる。併し流石に東京駅である。改札口の人の渦は直ちに消え去ってしまう。後から後から来る人は、よく掃除された樋の水のように流れて行く。」(高浜虚子) 高架と地下を含め […] ...

東京インフラ018 豊海橋

  • 東京インフラ018 豊海橋
  • 東京インフラ018 豊海橋
  • 東京インフラ018 豊海橋
  • 東京インフラ018 豊海橋
  • 東京インフラ018 豊海橋
  • 東京インフラ018 豊海橋
隅田川に注ぐ日本橋川の末端に架かる震災復興橋梁。「質実を主とし外観を従とし・・・都市の面目を一新して威容あるものたらしめ(る)」とした政府の「帝都復興に関する根本方針」を、水平と垂直の明快な構成をもつ質実剛健な造形によっ […] ...

東京インフラ055 多摩川

  • 東京インフラ055 多摩川
  • 東京インフラ055 多摩川
  • 東京インフラ055 多摩川
  • 東京インフラ055 多摩川
  • 東京インフラ055 多摩川
  • 東京インフラ055 多摩川
  • 東京インフラ055 多摩川
  • 東京インフラ055 多摩川
ロンドンのテムズ川、パリのセーヌ川とくれば、東京では隅田川ということになるだろう。ただ東京の場合、もう一つ重要な川がある。多摩川である。この川は、広大な武蔵野台地をかたちづくり、武蔵の母なる川と呼ぶにふさわしい歴史を歩ん […] ...

東京インフラ009 勝鬨橋

  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
銀座・築地エリアを月島・晴海と結ぶ。都心・東京港を行き交う人やモノ、陸運・水運双方の流れが交錯する<循環器系>の要。かつては、橋の中央の桁が開閉することで、橋に遮られることなく船舶が隅田川を往来していた。川面から迫り上が […] ...
Load More
Back To Top