東京インフラ042 上野台地の崖線

  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
台地と低地のせめぎあいがつくりだす優美な曲線。しなやかな鶴の首を想わせる。氷河期後の地球温暖化によって、氷が溶け出して海面が上昇し、押し寄せる波が長い時間をかけてこの崖を作り出した。 京浜東北線は、この崖下を上野駅から赤 […] ...

東京インフラ059 野川自然再生事業

  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
たんぼにどじょう池、湿地にヨシ原、これがホントに土木事業なのかと疑う人もいるだろう。しかし、これこそが“21世紀の土木事業”なのだ。20世紀が開発の時代だったとすれば、21世紀は環境回復の時代である。失われた自然を取り戻 […] ...

東京インフラ071 新宿

  • 東京インフラ071 新宿
  • 東京インフラ071 新宿
  • 東京インフラ071 新宿
  • 東京インフラ071 新宿
  • 東京インフラ071 新宿
  • 東京インフラ071 新宿
かつての宿場町で、近代以降は、鉄道と幹線道路の結節点として肥大化した<循環器系>の要。 駅の東側の新宿三丁目あたりまでは、地下鉄丸ノ内線とほぼ平行して、沿線のデパートを取り込んだ長大な地下空間が広がる。わが国最大の歓楽街 […] ...

東京インフラ026 神田川

  • 東京インフラ026 神田川
  • 東京インフラ026 神田川
  • 東京インフラ026 神田川
  • 東京インフラ026 神田川
  • 東京インフラ026 神田川
  • 東京インフラ026 神田川
  • 東京インフラ026 神田川
井之頭池を水源とし、武蔵野台地を横断する都市河川。この川も利根川と同じく、家康が江戸に入る前は東京湾(日比谷入江)に注ぎ出ていたのを ━当時は平川とよばれていた━、<外科手術>を経て、隅田川に合流するよう付け替えられた。 […] ...

東京インフラ063 京浜・京葉工業地帯

  • 東京インフラ063 京浜・京葉工業地帯
  • 東京インフラ063 京浜・京葉工業地帯
  • 東京インフラ063 京浜・京葉工業地帯
  • 東京インフラ063 京浜・京葉工業地帯
  • 東京インフラ063 京浜・京葉工業地帯
東京湾の左右二葉からなる器官。グリコーゲンの生成・貯蔵、胆汁の生成、有毒物の解毒など多様な機能を担う<消化器系>で最大規模の<肝臓>にあたる。幕末の石川島をはじめ、海との際は、常に工業化の最前線だった。 京浜臨海部の工業 […] ...

東京インフラ066 東急

  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
東京の私鉄は、山手線から外側に拡がっている。山手線はかつて「万里の長城」とも称され、その内側は市電、外側が私鉄、という住み分けができていた。中には「万里の長城」に「侵入」しようとした池上電気鉄道のようなチャレンジングな路 […] ...

東京インフラ077 東海道

  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
  • 東京インフラ077 東海道
東海道は、東西の大都市を結ぶ、わが国随一の<大動脈>である。鉄道、国道一号、東海道新幹線、東名・名神高速など、時代に先駆けたインフラが次々とこの場所に整備され、<循環器系>の進化を示すショーケースのような役割も果たした。 […] ...

東京インフラ068 駒沢オリンピック公園

  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
1913年、東京ゴルフ倶楽部が農地を借り上げて開設した日本人主導による我が国初のゴルフ場「駒沢ゴルフ場」として開発。以来、スポーツの舞台としてのDNAを脈々と息づかせてきた。 1932年にゴルフ場が朝霞に移転した後、神宮 […] ...

東京インフラ020 首都高

  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
  • 東京インフラ020 首都高
世界の大都市の多くは、地上と地下の2層の交通ネットワークをもっている。地上は道路と鉄道、地下は地下鉄である。東京が独特なのは、これらに加え、空中、つまり首都高を加えた3層構造になっている点だと思う。これら地上、地下、空中 […] ...

東京インフラ085 三宅坂ジャンクション

  • 東京インフラ085 三宅坂ジャンクション
  • 東京インフラ085 三宅坂ジャンクション
  • 東京インフラ085 三宅坂ジャンクション
首都高のジャンクションのかたちは、バラエティーに富んでいる。特に都心部では、狭いスペースで何本もの<血管>を分岐、合流させるため、個別の土地形状に適った設計になることが多い。首都高で初めてつくられたオリジナルなジャンクシ […] ...
Load More
Back To Top