登窯 愛知県常滑市 古くより焼物の産地だった常滑では、古代より焼かれてきた「赤焼」と呼ばれた脆い陶器に対して、高温で堅く焼かれた「真焼」が開発されていたが、それまでの鉄砲窯では良いものを多く作ることができなかった。江戸末期に鯉江方救とその子鯉江方寿によって窯の改良が重ねられ、方寿が完成させた登窯で安定した「真焼」が製造できるようになった。近代には、この登窯が多くつくられ、常滑の窯業を盛んにした。 場所 このインフラが支える産業 窯業 Ceramics このインフラが支える製品 関連するアーカイブ(土木学会図書館へ移動します)