ドボ鉄030隅田川をわたって

絵はがき:東武鉄道伊勢崎線・浅草駅(東京都)


 1899(明治32)年に北千住~久喜間で営業を開始した東武鉄道は、東京と北関東を結ぶ鉄道として発展し、1902(明治35)年には隅田川左岸の吾妻橋(のちの業平橋→とうきょうスカイツリー)までの延長線を開通させた。1931(昭和6)年には隅田川を渡って浅草へ乗り入れる高架線と隅田川橋梁が完成した。終点の浅草雷門駅(のち浅草に改称)には、鉄道省初代建築課長を務めた久野節(くのみさお/1882~1962)の設計によって、地下l階、地上7階建ての巨大なターミナルビルディングが建設された。
 ターミナルビルディングは、2階部分に2面4線の頭端式プラットホームを収容し、高架橋とビルディングを一体化させ、ターミナルデパートとして松屋浅草店が入居した。松屋浅草店は、屋上に遊園地のあるデパートとしても人気を集め、「松屋スポーツランド」の名で、東京の新名所となった。
 「帝都上空より隅田川畔浅草松屋附近を望む」と題した絵葉書には、隅田川橋梁と浅草雷門駅の偉容がおさめられ、隅田川の対岸には大日本麦酒吾妻橋工場が建ち、帝都復興事業で完成した隅田公園の一部や吾妻橋も写っている。
 浅草駅は、1974(昭和49)年に行われたリニューアル工事で外壁をアルミルーバーで覆ったが、東京スカイツリーの完成を機に2012(平成24)年にこれを撤去して往時の姿に復原され、浅草にネオルネサンス様式の偉容をふたたび現した。(小野田滋)(「日本鉄道施設協会誌」2012年4月号掲載)

 

この物件へいく


Q&A

文中の専門用語などを解説します

Q

久野節さんって、どんな方ですか?

A

1882(明治15)年2月21日に大阪の岸和田で生まれ、1907(明治40)年7月に東京帝国大学工科大学建築学科を卒業し、千葉県技師を経て1911(明治44)年に鉄道院に移りました。鉄道院中部鉄道管理局技師を経て、1920(大正9)の鉄道省の建築課創設にあたって、その初代課長に就任しました。
 1927(昭和2)年に退官して、久野建築事務所を設立し、東武鉄道浅草駅や南海難波駅、参宮急行電鉄宇治山田駅、蒲郡ホテル、阪神電鉄三宮駅、京浜電鉄品川駅、京成電気軌道上野駅、大阪鉄道阿部野橋駅、阪神百貨店第一期工事、中山競馬場などを次々と手がけました。私鉄のターミナルビルを多く手がけたことから、「ターミナルアーキテクトの第一人者」と称されました。
 戦後は,戸田建設の顧問などに就任しましたが、建築家としての活動を再開することは無く、1962(昭和37)年8月7日に逝去しました。(小野田滋)


”浅草駅”番外編

師匠とその弟子・小鉄が絵はがきをネタに繰り広げる珍問答

小鉄

デパートの屋上遊園地の元祖が、浅草の松屋だったんですね。

師匠

ああ、当時の様子は川端康成の作品にも登場する。

小鉄

ええっ、川端康成って「伊豆の踊子」とか「雪国」のイメージですけど。

師匠

ところが、若いころは浅草にあったレヴュー劇場のカジノ・フォーリーの文芸部員もやっていて、浅草に入れ込んでいた。華やかなりし頃の浅草の様子を、「浅草紅団(あさくさくれないだん)」などいくつかの作品として書き残している。

小鉄

浅草駅は登場するんですか?

師匠

「浅草の九官鳥」「浅草の姉妹」で描写されている。

小鉄

今度、読んでみます。

師匠

晩年の「僕の浅草地図」という回想記でも、松屋のスポーツランドについて触れている。屋上には、遊具だが「航空艇」という名のロープウェイも設置されていたんだ。

小鉄

あっ、もう一枚の絵はがきにはっきり写ってますね。

師匠

戦後の屋上には、スカイクルーザーという回転遊具が設置されて人気を集めた。1953(昭和28)年に制作されたハリウッドのギャング映画「東京暗黒街〝竹の家〟」という作品にこの遊具が登場するぞ。

小鉄

何で屋上が遊園地だったんですか?

師匠

柱や天井に邪魔されず、いろいろな遊戯施設を建てられる開放的な空間は屋上しかなかったからな。それに人気の施設を屋上に設けて、上から順番に降りるような動線にすれば店内をひとめぐりしてもらえる。

小鉄

そう言えば、おもちゃ売場や大食堂や催事場はだいたい上の階ですよね。

師匠

逆に化粧品やブランド品は1階に設けて、ゴージャスな雰囲気で御婦人たちを引き寄せる。

小鉄

その上は婦人服で、その上が紳士服、さらにその上が家具とおもちゃ、大食堂、遊園地っていうのが定番ですね。

師匠

噴水効果とシャワー効果と言って、噴水効果は下から順に上へとあげる、シャワー効果はいったん上にあげておいて下へおろす。どちらを選んでもお客さんはデパートの中を循環して、目的の品以外にも思わず別の買物をすることになる。

小鉄

僕はブランド品には縁がないし、おもちゃ売場や遊園地ももう用済みだから、デパ地下だけあれば十分ですよ。

師匠

さては、試食専門だな。

東京インフラ解剖・浅草駅
Back To Top