ドボ鉄136猿橋とアメリカ製トラス

絵はがき:中央本線・第1桂川橋梁(山梨県大月市)


 山梨県大月市にある猿橋は、錦帯橋(山口県)、かずら橋(徳島県)と並ぶ日本三奇橋(三番目については諸説あり)として知られ、いわゆる刎橋(はねばし)の一種として中世末~近世初期には存在していたと伝えられる。1902(明治35)年に鳥沢~大月間が開業した際の中央本線は、鳥沢から桂川の左岸を迂回した後、猿橋の手前で桂川を渡っていた。
 「猿橋及東京電燈株式会社八ツ澤発電所第一水道橋」と題した絵葉書には、中央本線の第1桂川橋梁を手前として、八ツ沢発電所の第一号水路橋があり、さらにその奥に猿橋がわずかに見える。第1桂川橋梁は、支間154フィート(46.9m)の単線上路プラットトラスで、下弦材の一部にアイバーを用いたアメリカ製のトラスであった。
 第1桂川橋梁の下に白く写る鉄筋コンクリートアーチ橋は、キャプションにもあるように東京電燈(現在の東京電力の源流となった電力会社のひとつ)の八ツ沢発電所第一号水路橋で、1912(明治45)年に完成した。猿橋の姿は、中央本線のトラス橋と八ツ沢発電所の第一号水路橋の間にわずかに覗くだけであるが、当時の中央本線の車窓からはよく見えたと伝えられる。
 絵葉書の撮影年代は不明であるが、列車は木造客車のみの編成で、連結部に緩衝器があり、八ツ沢発電所第一号水路橋が完成しているので、大正時代の初期あたりの撮影であると判断される。
中央本線の鳥沢~猿橋間は、複線化工事にあわせて桂川の右岸を短絡する新ルートが建設され、1968(昭和43)年に新線に切替え、新ルートには橋長513mの新桂川橋梁が架設された。第1桂川橋梁のトラスはすでに撤去されたが、廃線跡には橋台やトンネルが現存し、かつて中央本線の列車が走っていた頃の面影をとどめている。(小野田滋)(「日本鉄道施設協会誌」2016年12月号掲載)

 

この物件へいく


Q&A

文中の専門用語などを解説します

Q

刎橋は、どんな橋ですか?

A

刎橋はいわゆる片持ち梁(かたもちばり:片方の支点だけで支える構造のこと)の原理を用いていて、刎ね木を突き出して、その上に刎ね木を積み重ねながらより長く突き出して橋を構成した橋です。この手法を用いることによって、橋脚を用いずに橋を架けることが可能となります。現在の猿橋は、1984(昭和59)年に江戸末期の姿をイメージして復元した橋で、鋼材に板を張り付けて木橋のように見せています。(小野田滋)


”中央本線・第1桂川橋梁(山梨県大月市)”番外編

師匠とその弟子・小鉄が絵はがきをネタに繰り広げる珍問答

小鉄

桂川って、相模川のことですよね?

師匠

ドボ鉄112回の「メチャメチャになった馬入川(ばにゅうがわ)の鉄橋」のQ&Aでも紹介したが、山梨県では「桂川」、神奈川県では「相模川」と呼んでいて、下流では「馬入川」と呼ばれている。

小鉄

中央本線が渡ったのは山梨県内の「桂川」だったから、その1番目の「第1桂川橋梁」ということなんですね?

師匠

歴史の古い路線では、川沿いに路線を求めることが多かったから、同じ川を何度も渡る路線が多い。

小鉄

中央本線と桂川の関係もそうですね。

師匠

橋梁も、同じ川を何度も渡ることになるから、管理上、第1、第2、第3……と順番を付けて区別していた。

小鉄

第1桂川橋梁があるってことは、第2桂川橋梁もどこかにあるんですね。

師匠

大月~初狩間に第2桂川橋梁が架かっているが、桂川はこのあたりから中央本線と別れて河口湖方面へ南下するから、桂川に架かっているのはこの2橋だけだ。

小鉄

何度も渡る川は全国にありそうですけど、いちばん多く渡るのはどこの川ですか?

師匠

岩手県を流れている閉伊川(へいがわ)にそって盛岡~宮古を結ぶ山田線が走っているが、第1閉伊川橋梁~第34閉伊川橋梁まである。

小鉄

ええっ⁉ 34回も同じ川を渡るんですか!

師匠

橋を渡るたびに、車窓の川の向きが左右で逆になる。

小鉄

車窓の景色は川側の方がいいから、いつも川側を選んで座ってるんですが、山田線は忙しいですね。

師匠

あと、桂川を含む相模川は、今のところ全国で唯一、リニアと新幹線と在来線が渡っている川になる。

小鉄

ほんとだ。

師匠

リニアが完成したら、もっと増えることになるが。

小鉄

橋梁の名前も、いろいろと調べると面白そうですね。

師匠

橋梁に限らず、トンネルや駅、踏切などの鉄道施設の名称には、それぞれに由来があるから、そこを深掘りすると鉄道の歴史が見えてくるぞ。

小鉄

鉄道はいろんな沼があって、はまると深そうですけど。

師匠

そこが鉄道の魅力のひとつだ。

小鉄

師匠はあちこちの沼にはまり続けているってことですね。

師匠

鉄道の沼にはまって早50年……って何を言わせるんだ💢

工事概要絵葉書1絵葉書2
Back To Top