ドボ鉄138都市鉄道としてのモノレール

絵はがき:東京モノレール・浜松町~天王洲アイル間(東京都港区)


 モノレールは、別名「単軌鉄道」と呼ばれ、古くからアイデアはあったが、旅客用の公共交通機関として実用化されたのは、1901(明治34)年に開業したドイツのヴッパタール懸垂鉄道が最初とされている。日本でも、戦前から計画があったものの実現せず、1957(昭和32)年に開業した延長0.3kmの東京都交通局による上野動物園の懸垂式モノレールが地方鉄道法の免許を受けた最初のモノレールとなった。
 日本における初期のモノレールは、もっぱら動物園や遊園地の娯楽施設として試作的に開業したが、本格的な都市交通機関として最初に営業を開始したのは、1964(昭和39)年に開業した東京モノレールであった。東京モノレールは、東京オリンピックの開催に合わせて、浜松町を起点として羽田空港の間の延長13.0kmを結ぶ交通機関として建設された。モノレールは、軌道桁にぶら下がる懸垂式と、軌道桁を跨ぐ跨座(こざ)式に大別されるが、東京モノレールでは跨座式が採用された。
 「モノレールと東京タワー」と題した絵葉書には、東京タワーを背景に快走するモノレールの姿がおさめられ、運河に鉄筋コンクリート構造のT型橋脚を建て、プレストレスト・コンクリート製の軌道桁を車両が跨いでいる。中央にはわが国最初の超高層ビルとして1968(昭和43)年に完成した霞が関ビルの姿も確認でき、絵葉書が昭和40年代の初頭~半ば頃に撮影されたことが推察される。
霞が関ビルを契機として超高層ビルの時代が訪れ、広かった東京の空は、ほどなくして建物で覆われてしまうことになる。(小野田滋)(「日本鉄道施設協会誌」2014年2月号掲載)

 

この物件へいく


Q&A

文中の専門用語などを解説します

Q

跨座式モノレールと懸垂式モノレールでは、どんな特徴がありますか?

A

懸垂式は雨や雪が走行面にたまることがないため、天候の影響を受けにくいとされています。また、跨座式は軌道桁を跨ぐだけで構造が単純なので、軌道部分が複雑となる懸垂式よりも建設費が少ないとされています。ちなみに、現時点で懸垂式を採用しているは、国内では千葉市の千葉都市モノレールと、神奈川県(鎌倉市/藤沢市)の湘南モノレールの2社のみで、東京モノレールを含めてすべて跨座式を採用しています。(小野田滋)


”東京モノレール・浜松町~天王洲アイル間(東京都港区)”番外編

師匠とその弟子・小鉄が絵はがきをネタに繰り広げる珍問答

小鉄

久しぶりにモノレールの登場ですね。

師匠

これまで湘南モノレールや、奈良ドリームランドのモノレールを紹介してきたが、今回はモノレールが都市鉄道の分野に進出するきっかけとなった、東京モノレールの紹介だ。

小鉄

いよいよ真打ち登場ですね。

師匠

東京モノレールは、1964年に開業したんだが、それまでのモノレールは遊園地や動物園などのごく限られた輸送機関として使われていて、延長も数kmくらいしかなかった。

小鉄

東京モノレールは、浜松町から羽田空港までだから、それまでよりも距離が長かったってことですか?

師匠

開業時の路線長は、延長約13kmだった。

小鉄

それまでの一番長い日本のモノレールはどのくらいだったんですか?

師匠

よみうりランドモノレール(神奈川県)の延長2.9kmだった。

小鉄

一挙に4倍ってことですね。

師匠

これくらいの距離になると、都市鉄道としても立派にその役割を果たすことなるから、東京モノレールはモノレールが都市交通機関としても充分に使えることを証明したことになる。

小鉄

都市モノレールが登場するきっかけになったってことですね。

師匠

当時、都心から羽田空港へ直行できる唯一の鉄道だったから、重宝された。

小鉄

オンリーワンだったんですね。

師匠

厳密には京浜急行の羽田空港駅が1956年に開設されていたが、今の天空橋駅より200mくらい蒲田寄りの場所にあって、羽田空港とはだいぶ離れていたから、名ばかりで空港アクセス鉄道としてはほとんど機能していなかった。

小鉄

今は第1ターミナル駅と第2ターミナル駅がありますよ。

師匠

羽田空港の沖合展開などで、1993年に空港線を延長して羽田空港内へ乗り入れた。

小鉄

東京モノレールにとっては、ライバル出現ですね。

師匠

利用者から見ればアクセスの選択肢が増えるから、より便利になったということになるかな。

小鉄

師匠はいつも、どっちを利用するんですか?

師匠

バスやタクシーを含めていつも気まぐれだ。

小鉄

ルーティンはないんですか?

師匠

あえていうなら、同じ交通機関では戻らないというのが定番かな。

小鉄

師匠らしいこだわりですね。

師匠

違う手段で帰れば、何か新しい発見や出会いがあるかもしれないぞ。

小鉄

なんだか大げさですけど、僕もこれから外食する時は毎回違う店を選ぶようにしてみます。

師匠

お前さんの場合は、単なる食欲だろ。

計画概要写真概要
Back To Top