ドボ鉄008多々良川のアーチ橋

  • ドボ鉄008多々良川のアーチ橋
  • ドボ鉄008多々良川のアーチ橋
  • ドボ鉄008多々良川のアーチ橋
  • ドボ鉄008多々良川のアーチ橋
  • ドボ鉄008多々良川のアーチ橋
  • ドボ鉄008多々良川のアーチ橋
 貝塚~西鉄新宮間を結ぶ延長11.0kmの西日本鉄道貝塚線の歴史は、1924(大正13)年、博多湾鉄道汽船により開業した福岡~和白間の路線にさかのぼることができる。貝塚~名島間にある名島川橋梁(河川名は「多々良川」)は、 […] ...

ドボ鉄007紀ノ川とともに

  • ドボ鉄007紀ノ川とともに
  • ドボ鉄007紀ノ川とともに
  • ドボ鉄007紀ノ川とともに
  • ドボ鉄007紀ノ川とともに
 1884(明治17)年に阪堺鉄道として呱々の声をあげた現在の南海電気鉄道は、同年12月に難波~大和川間を開業させ、1888(明治21)年に堺まで延伸した。堺以南は、その後設立された南海鉄道によって敷設され、1897(明 […] ...

ドボ鉄004淀川のトラス橋

  • ドボ鉄004淀川のトラス橋
  • ドボ鉄004淀川のトラス橋
  • ドボ鉄004淀川のトラス橋
 東海道本線は、大阪駅を間に挟んで、淀川を2回渡る。上流側(東京方)に位置する橋梁が上淀川橋梁、下流側(神戸方)に位置する橋梁が下淀川橋梁で、広々とした河川敷を眺めながら颯爽と淀川を渡ると、いよいよ大阪へ着いたという実感 […] ...

ドボ鉄003連絡船と可動橋

  • ドボ鉄003連絡船と可動橋
  • ドボ鉄003連絡船と可動橋
 船舶に鉄道車両をそのまま積んで航送する車両航送の歴史は、1911(明治44)年に山口県下関と福岡県門司を結ぶ関門航路で始まった。当時、陸上と船舶をつなぐ接続部分のレールは、陸上部から軌框(ききょう:レールとまくらぎを組 […] ...
Load More
Back To Top