ドボ鉄037御所をくぐったトンネル

  • ドボ鉄037御所をくぐったトンネル
  • ドボ鉄037御所をくぐったトンネル
  • ドボ鉄037御所をくぐったトンネル
  • ドボ鉄037御所をくぐったトンネル
  • ドボ鉄037御所をくぐったトンネル
 中央本線の四ツ谷~信濃町間で、緩行下り線(各駅停車の下り線)がくぐっている煉瓦造のトンネルは、かつてこの線を建設した甲武鉄道が1894(明治27)年に完成させた。このトンネルは、旧御所トンネルという名が示すように、東宮 […] ...

ドボ鉄036レールの製造

  • ドボ鉄036レールの製造
  • ドボ鉄036レールの製造
  • ドボ鉄036レールの製造
  • ドボ鉄036レールの製造
  • ドボ鉄036レールの製造
  • ドボ鉄036レールの製造
 わが国におけるレールは、鉄道開業以来、外国製品を輸入していたが、1901(明治34)年に官営八幡製鉄所(現在の日本製鐵八幡製鐵所)が操業を開始し、同時に国産レールの製造がスタートした。製造にあたっては、ドイツから職工長 […] ...

ドボ鉄035宇治川を跨ぐ大トラス

  • ドボ鉄035宇治川を跨ぐ大トラス
  • ドボ鉄035宇治川を跨ぐ大トラス
  • ドボ鉄035宇治川を跨ぐ大トラス
  • ドボ鉄035宇治川を跨ぐ大トラス
  • ドボ鉄035宇治川を跨ぐ大トラス
  • ドボ鉄035宇治川を跨ぐ大トラス
  • ドボ鉄035宇治川を跨ぐ大トラス
  • ドボ鉄035宇治川を跨ぐ大トラス
  • ドボ鉄035宇治川を跨ぐ大トラス
  • ドボ鉄035宇治川を跨ぐ大トラス
 現在の近畿日本鉄道京都線は、1925(大正14)年に京阪電気鉄道と大阪電気軌道(現・近鉄奈良線)を結ぶため、両社の出資によって設立された奈良電気鉄道を起源としている。その後、京阪本線への接続が困難になったため、鉄道省の […] ...

ドボ鉄034文化の威力

  • ドボ鉄034文化の威力
  • ドボ鉄034文化の威力
  • ドボ鉄034文化の威力
  • ドボ鉄034文化の威力
  • ドボ鉄034文化の威力
  • ドボ鉄034文化の威力
  • ドボ鉄034文化の威力
 高架橋に付随した駅は、明治時代末に赤煉瓦のアーチ式高架により完成した有楽町駅などいくつかあったが、昭和時代になると鉄筋コンクリートラーメン構造を用い、大規模な高架駅が建設されるようになった。  その代表格が大阪駅で、5 […] ...

ドボ鉄033保線の実習

  • ドボ鉄033保線の実習
  • ドボ鉄033保線の実習
  • ドボ鉄033保線の実習
  • ドボ鉄033保線の実習
  • ドボ鉄033保線の実習
  • ドボ鉄033保線の実習
 トコショット節などの名でも知られる線路つき固め(搗固め)音頭は、「日本鉄道施設協会誌」の2009年10月号~2010年1月号の連載「線路の作業歌」でも詳しく紹介されたが、音頭を取りながら保線作業を行うための作業唄として […] ...

ドボ鉄032京急蒲田駅とその周辺

  • ドボ鉄032京急蒲田駅とその周辺
  • ドボ鉄032京急蒲田駅とその周辺
  • ドボ鉄032京急蒲田駅とその周辺
  • ドボ鉄032京急蒲田駅とその周辺
  • ドボ鉄032京急蒲田駅とその周辺
  • ドボ鉄032京急蒲田駅とその周辺
  • ドボ鉄032京急蒲田駅とその周辺
 東京南部と三浦半島を結ぶ京浜急行電鉄の歴史は、1899(明治32)年に六郷橋~大師間で営業を開始した大師電気鉄道(のち京浜電気鉄道に改称)にさかのぼることができる。大師電気鉄道は、関東で最初の営業用の電気鉄道であったが […] ...

ドボ鉄031室戸台風の来襲

  • ドボ鉄031室戸台風の来襲
  • ドボ鉄031室戸台風の来襲
 1934(昭和9)年9月21日、高知県の室戸岬付近に上陸した台風は、四国、中国、近畿地方を襲い、最大瞬間風速60mを記録し、死者・行方不明者は約3000名を数えた。室戸台風と呼ばれたこの台風は、のちの枕崎台風(1945 […] ...

ドボ鉄030隅田川をわたって

  • ドボ鉄030隅田川をわたって
  • ドボ鉄030隅田川をわたって
  • ドボ鉄030隅田川をわたって
  • ドボ鉄030隅田川をわたって
  • ドボ鉄030隅田川をわたって
  • ドボ鉄030隅田川をわたって
  • ドボ鉄030隅田川をわたって
  • ドボ鉄030隅田川をわたって
  • ドボ鉄030隅田川をわたって
 1899(明治32)年に北千住~久喜間で営業を開始した東武鉄道は、東京と北関東を結ぶ鉄道として発展し、1902(明治35)年には隅田川左岸の吾妻橋(のちの業平橋→とうきょうスカイツリー)までの延長線を開通させた。193 […] ...

ドボ鉄029飛行機と汽車の競争

  • ドボ鉄029飛行機と汽車の競争
 わが国における航空機の歴史は、1910(明治43)年12月19日、東京の代々木練兵場で、徳川好敏大尉がフランスから持ちこんだアンリ・ファルマン機によって飛行したのが最初である。今回紹介する絵葉書は、その数年後に東海道本 […] ...

ドボ鉄028牟岐線と那賀川橋梁

  • ドボ鉄028牟岐線と那賀川橋梁
  • ドボ鉄028牟岐線と那賀川橋梁
  • ドボ鉄028牟岐線と那賀川橋梁
  • ドボ鉄028牟岐線と那賀川橋梁
  • ドボ鉄028牟岐線と那賀川橋梁
 徳島を起点として、中田、牟岐を経て海部へ至る延長79.3kmの牟岐線のうち、徳島~中田間の延長9.2kmは阿波国共同汽船会社、中田~羽ノ浦間の延長8.5kmは阿南鉄道の私鉄路線をそれぞれ国有化した区間であったが、羽ノ浦 […] ...
Load More
Back To Top