ドボ鉄077梅鉢鉄工場製の亘線付交叉
「亘線(わたりせん)付交叉(こうさ)」とは「スリップスイッチ」のことで、かつてシングルスリップスイッチのことを片側亘線付交叉、ダブルスリップスイッチのことを両側亘線付交叉と称し、現在では「渡り線付交差」と表される。 […] ...
ドボ鉄076ゴジラの初上陸
1954(昭和29)年に公開された田中友幸監督の映画「ゴジラ」によれば、東京湾に出現したゴジラは、品川沖から品川駅構内に上陸し、東海道本線の上を跨いでいた八ッ山橋を破壊した後、悠然と東京湾へ引揚げた。当時は、まだ東京タ […] ...
ドボ鉄074高梁川をさかのぼる
山陽本線の倉敷を起点として、高梁川をさかのぼり、新見を経て山陰本線の伯耆大山を結ぶ伯備線は、陰陽連絡鉄道として1928(昭和3)年10月25日に全通した延長139.6km(開業時)の路線である。工事は伯耆大山~新見間を […] ...
ドボ鉄075銀河鉄道の建設
東北本線の花巻を起点として、釜石までの延長90.2kmを結ぶ釜石線のうち、花巻~仙人峠間の65.4kmは、岩手軽便鉄道という私鉄によって軌間762mmの軽便鉄道として建設され、さらに仙人峠~大橋間の3.6kmを索道で結 […] ...
ドボ鉄073阪神甲子園球場の建設
阪神タイガースの本拠地で、高校野球全国大会で知られる阪神甲子園球場は、阪神電気鉄道(以下「阪神電鉄」)によって1924(大正13)年に完成した。創業期の同社については、ドボ鉄第068回「めざせインターアーバン」で紹介し […] ...
ドボ鉄072トンネル工事の機械化
天竜川中流に位置する佐久間ダムの建設は、戦争で停滞していた日本の土木技術にとって、復興の足がかりとなった大プロジェクトであった。事業は1952(昭和27)年に発足したばかりの特殊法人である電源開発(現在は完全民営化され […] ...
ドボ鉄071地下鉄の開業
現在の東京メトロ銀座線浅草~新橋間の源流である東京地下鉄道は、「地下鉄の父」と称される早川徳次の発案によって1920(大正9)年に設立され、日本で最初の地下鉄として品川~新橋~上野~浅草の路線と、上野~南千住間の2路線 […] ...
ドボ鉄070阪神大水害と鉄道
1938(昭和13)年7月3日から5日にかけて、近畿地方一帯を襲った集中豪雨は、この地域に未曽有の被害をもたらし、のちに阪神大水害と称した。ことに六甲山系を背にした神戸市では、市内の河川がことごとく氾濫し、土石流によっ […] ...
ドボ鉄069郊外電車と「キネマの天地」
1922(大正11)年に蒲田~池上間で営業を開始した池上電気鉄道は、都心をめざして線路を延仲し、1928(昭和3)年には五反田~蒲田間の延長10.9kmが全通した。「池上停車場及電車々庫」と題した絵葉書には、池上駅と「 […] ...
ドボ鉄068めざせインターアーバン
阪神電気鉄道は、神戸と大阪を結ぶ摂津電気鉄道として1897(明治30)年に設立されて軌道条例(のち軌道法)に基づいて特許を取得した。当時、アメリカでは都市間を結ぶ高速電気鉄道としてインターアーバンが発達しつつあり、経営 […] ...