四国インフラ002 遍路道

  • 四国インフラ002 遍路道
  • 四国インフラ002 遍路道
  • 四国インフラ002 遍路道
四国遍路は、弘法大師空海ゆかりの四国地方に存在する八十八箇所の霊場を巡拝することである。江戸時代に社会が安定したことを背景に庶民による巡礼が一般化し、貞享5(1688)年の僧寂本による「四国徧徧札霊場記」は多くの信者を導 […] ...

    四国インフラ042 海岸沿いの耕作地:石積み・棚田4

    • 四国インフラ042 海岸沿いの耕作地:石積み・棚田4
    • 四国インフラ042 海岸沿いの耕作地:石積み・棚田4
    • 四国インフラ042 海岸沿いの耕作地:石積み・棚田4
    • 四国インフラ042 海岸沿いの耕作地:石積み・棚田4
    • 四国インフラ042 海岸沿いの耕作地:石積み・棚田4
    海岸沿いにある集落は漁や養殖をするとともに、山地の斜面を農地として利用してきた。つまり、身近な環境にある食料資源を複合的に活用し、生業としてきた。農地で育てる作物は、自給自足の生活をするための穀物であったが、次第に桑や芋 […] ...

      四国インフラ039 土佐くろしお中村駅

      • 四国インフラ039 土佐くろしお中村駅
      • 四国インフラ039 土佐くろしお中村駅
      • 四国インフラ039 土佐くろしお中村駅
      • 四国インフラ039 土佐くろしお中村駅
      中村駅は四万十川の河口部に位置し、少ない利用者のほとんどが高校生やお年寄りのローカル線の駅である。その駅が2010年に老朽化した駅舎を改修することがきっかけとなり大きく生まれ変わった。従来の改札を廃し、地元産のヒノキを使 […] ...

        四国インフラ034 尾根における生活の場:石積み・棚田3

        • 四国インフラ034 尾根における生活の場:石積み・棚田3
        • 四国インフラ034 尾根における生活の場:石積み・棚田3
        • 四国インフラ034 尾根における生活の場:石積み・棚田3
        • 四国インフラ034 尾根における生活の場:石積み・棚田3
        • 四国インフラ034 尾根における生活の場:石積み・棚田3
        主に19世紀以降、山の斜面に水路を整備し、山林の一部や段々畑を棚田にするようになり、元々は水量が少ない尾根筋が一面壮大な棚田になった。張り出した地形一面が耕作地となり、生産効率は上がるが、水路が破損したり土砂が溜まるなど […] ...

          四国インフラ024 魚梁瀬森林鉄道

          • 四国インフラ024 魚梁瀬森林鉄道
          • 四国インフラ024 魚梁瀬森林鉄道
          • 四国インフラ024 魚梁瀬森林鉄道
          • 四国インフラ024 魚梁瀬森林鉄道
          高知県安芸郡馬路村魚梁瀬地区は四国山地の最も奥に位置し、杉の名産地である。各地へ木材を出荷するために高知県安芸郡奈半利町にある奈半利川の河口へ様々な輸送手段で木材を搬出してきた。木材の主な輸送手段は江戸時代は水運、明治時 […] ...

            四国インフラ018 坪尻駅・新改駅

            • 四国インフラ018 坪尻駅・新改駅
            • 四国インフラ018 坪尻駅・新改駅
            • 四国インフラ018 坪尻駅・新改駅
            土讃線は香川県の多度津駅と高知県の窪川駅を南北に結ぶ路線である。讃岐山脈を通り、急峻な四国山地を通過するルートとなっている。特に香川県の琴平駅から高知県の土佐山田駅の間は最大25%の勾配があるなどかなり険しい。そのため、 […] ...

              四国インフラ016 谷戸における生活の場:石積み・棚田2

              • 四国インフラ016 谷戸における生活の場:石積み・棚田2
              • 四国インフラ016 谷戸における生活の場:石積み・棚田2
              • 四国インフラ016 谷戸における生活の場:石積み・棚田2
              水稲を育てるためには豊富な水が必要である。棚田をつくる際に水源と田んぼの位置関係と、いかにして水を引き込むかということは最も大切な問題の一つであった。小規模な開墾が可能であったことから、豊富な水量の湧水点がある谷地形に沿 […] ...

                四国インフラ013 生活の場を築く石積み:石積み・棚田1

                • 四国インフラ013 生活の場を築く石積み:石積み・棚田1
                • 四国インフラ013 生活の場を築く石積み:石積み・棚田1
                • 四国インフラ013 生活の場を築く石積み:石積み・棚田1
                山の斜面に生活の場を築くためには、平らな土地を造成し、近くで採れる石を使って壁をつくる必要があった。山奥の斜面に住むことは現代の生活スタイルからすれば不便だが、合理的な理由があった。谷筋を流れる水が得られやすく、川の氾濫 […] ...

                  四国インフラ051 屋根付橋

                  • 四国インフラ051 屋根付橋
                  • 四国インフラ051 屋根付橋
                  • 四国インフラ051 屋根付橋
                  • 四国インフラ051 屋根付橋
                  • 四国インフラ051 屋根付橋
                  • 四国インフラ051 屋根付橋
                  • 四国インフラ051 屋根付橋
                  愛媛県喜多郡内子町を流れる麓川の中流域には、屋根付橋が架かっている。かつてはこの川筋に10橋あったとされる屋根付橋は、3橋現存している。その内のひとつ、「田丸橋」は、屋根が杉皮葺きの切妻屋根という珍しい木造の橋である。本 […] ...

                    四国インフラ088 内海ダム

                    • 四国インフラ088 内海ダム
                    • 四国インフラ088 内海ダム
                    • 四国インフラ088 内海ダム
                    • 四国インフラ088 内海ダム
                    • 四国インフラ088 内海ダム
                    • 四国インフラ088 内海ダム
                    • 四国インフラ088 内海ダム
                    • 四国インフラ088 内海ダム
                    • 四国インフラ088 内海ダム
                    小豆島は、瀬戸内海に浮かぶ島の中では最も大きな島で、香川県小豆郡土庄(とのしょう)町と小豆島町の2つの町で構成されている。『二十四の瞳』や『八日目の蝉』の舞台となった島で、近年ではオリーブや醤、素麺などの特産品で耳にした […] ...
                      Load More
                      Back To Top